東大農場に降る雨は年間53万トン

昨日東京大学名誉教授 松本聡氏の「東大農場の緑を残す価値」と題する講演会に参加しました。そこで話されたのが、農場に降る雨は年間すくなくとも53万トンで、そのすべてが地下に涵養されているという事実と、これが西東京市のみならず、おそらく三多摩地域の1/3の面積の樹木を潤しているのではないかという内容でした。

農場が宅地などに開発されれば、どこかの樹木が枯れてしまうというような影響がならずあるだろうということです。

前回私が書いたように、地下水におよぼす東大農場の役割は非常に大きいということがあらためて確認されました。

丁度会場にいらしていた調布の市民の方から、井戸の水量を経年でチェックし、地下水マップをつくることが有効との提起があり、今後市民の活動の一つとして取り組む必要があるように思われました。

東京都は今年3月、これまで「予備水源」としてきた地下水をようやく正規水源と位置付けました。都市の自己水源としての地下水を安定的に利用しつづけて無駄なダム建設をストップさせるためにも、多摩地域の生態系を壊すこと無く次世代に渡していくためにも、頑張らなくっちゃと力づけられる講演会でした。