生活の場から経済を考える〜足元の地域から、まちづくりへの挑戦〜

私は2011年1月20日で議員の任期を終えました。議員としての活動は、生活者ネットワークのルールに沿って後任の新人・石田ひろこさんによって継続性が担保されます。私は議員任期中に経験したことを活かし、地域でのより具体的な活動をすすめていきます。1月15日に参加したNPOエコメッセの主催する講演会、講師は地域学、農業経済学が専門の京都大学教授・岡田知弘さんでした。「環境まちづくりNPOエコメッセ」には地域経済の視点で可能性があり、4年間での議員経験のなかで広がったネットワークや情報には活かせることが沢山あると実感でき、私にはタイムリーな内容でした。

岡田氏の講演は、秒単位で世界経済の情報が発信されるが地域経済の実際の状況は発信されていない、ではどうやって地域経済をつかみ、どのような自治体のあり方が必要なのか?という投げかけから始まりました。
歴史的にも振り返り、データや図によって多様な視点から今の経済状況を説明して下さいました。
経済のグローバル化のなかで人間の生活の領域と資本の経済活動の領域がかい離し、矛盾を深めています。地域経済は衰退し、災害の続発、地球環境問題、食料・エネルギーの大半が海外依存、コミュニティ機能の弱体化、様々な難民化など危機的状況が問題になっています。地域が活性化し豊かになることは、住民ひとり一人の生活が維持され向上していくということ・・・。では、どのようにまちづくりをすすめるのか。「ココ学」が基礎となっているという湯布院の事例紹介、そしてグローバル競争に左右されない個性あふれる地域産業と地域社会の再構築の必要性からTPPにまで話しは及びました。質疑も幅広い内容でありましたが、「まちづくりは楽しいもの!」と共感できましたし、生活のベースとなる地域でこころ豊かな暮らしをしたい、ととても思えました。

環境まちづくりNPOエコメッセは都内に12店舗あり、西東京には「水緑木地田無店が2007年9月から地域で活動しています。私も立ち上げ時から関わり、2009年度からは理事を務めています。
店には、多様なひとが訪れ、様々な会話をしていきます。地域での生活や課題も見え、リユース・リサイクル事業や環境活動を通して役割も広がり地域に根付き始めています。

岡田氏の講演から、これからの活動を豊かに広げられそうな可能性が見え、挑戦できる気持ちでワクワクしてしまいました!
地域のひとたちと繋がりながら、ささやかですが地域経済効果にもなる活動ができるエコメッセにも関わっていかなければ・・・私の新たなささやかな挑戦です!

(板垣洋子)