後期高齢者医療制度ってなに?

学習会開催

 2008年4月から75才以上の高齢者の医療制度が新たに始まります。それにむけ、制度を知ろうと学習会を開催しました。当該の年齢の方で会場はいっぱいになり、この制度への関心の高さがうかがえました。

 健康年金課長から、制度について丁寧に説明いただきましたが、制度の運営や財政の仕組み等、普段聞き慣れない内容に難しかったとの感想もありました。
 
 参加者からは、国保の加入者や健保組合などの扶養の方からも、新制度への移行で保険料はどれぐらいになるのか等、質問は切実でした。保険料が、年金から天引きされ、即生活に影響が出て不安という声も多くありました。
 東京都での平均的保険料は月額91800円と言われています。個々の状況により金額は変るそうで、個別に健康年金課に問い合わせると教えてくれるそうです。

 都道府県単位の広域連合で行なうこの制度は、保険料と医療の地域格差が生じてくることは避けられません。
 将来、財政的に運営が行き詰まり、介護保険がサービス減になっていったように、その先に医療の定額制が待ち受けているような気がします。 

(福祉部会・井筒旦子)

〔参考:西東京市市民部健康年金課のパンフレット〕
対象となる人 
75歳以上の人は全員「後期高齢者医療制度」の対象となります。今まで健保組合などの被扶養者も対象となります。

保険料 
所得などに応じて決められた額を全員が納めます。原則として年金から天引きされます。健保組合などの被保険者だった人も保険料を納めます。

保険証 
新しい保険証が一人に1枚交付されます。1年以上滞納すると、保険証を返還し「資格証明書」が交付され、医療費はいったん全額自己負担になります。

後期高齢者医療制度の運営のしくみ 
本人が医療機関で支払う窓口負担を除いた分を、公費(国、都、市)が5割、若年者の保険料から4割、残りの1割を高齢者からの保険料で運営していきます。