平和非核都市条例の制定を
8月6日の広島に続き、今日は長崎の原爆忌です。
今年の平和宣言は、集団的自衛権行使容認の閣議決定を受けてのものでした。
広島平和宣言では、安全保障環境が厳しさを増している今こそ、憲法のもと戦争をしなかった事実を重く受け止め、核保有国と非核保有国の橋渡し役としてNPT体制を強化する役割を果たしてください、と訴え、長崎平和宣言では、被爆者たちが自らの体験を語ることで伝え続けてきた平和の原点が揺らいでいるのではないか、という不安と懸念の声に、政府は真摯に向き合うように、と訴えました。
いま、西東京ネットでは、みなさまのところに市政に対してのご意見などを伺いにまわっています。そこで、「戦争のできる国にしてはいけない」「いまの政府が進めようとしていることは危ない」「集団的自衛権行使反対の集会に行ってきたのよ。そんな集会は初めてだったけど」と、戦争を体験された高齢の方々からの訴えを聞く機会が増えています。時には暑い中追いかけてきてまで訴えられたり、時には西東京ネットが行っている一言提案のアンケートを握りしめて届けてくださったりと今までにないことです。体験者だからこそ、危機感も人一倍なのかと思います。
被爆者や戦争の体験者の高齢化で、直接お話を伺う機会は少なくなっています。「時間」のない中で、どうしても伝えなければと重い口を開いてくださる方々の言葉に私たちは、しっかりと耳を傾けていきたいと思います。
西東京市では、平和推進の事業は「西東京市平和推進に関する条例」に沿って進められています。この事業で「広島平和の旅」も行われています。しかし、この条例には「非核」がうたわれていません。
唯一の被爆国である日本で、平和の推進を実践するには非核を訴えることは不可欠です。西東京ネットは、子どもたちに平和を語り継いでいくにあたって、非核を盛り込んだ「平和非核都市条例」にすることをこれからも提案していきます。