2010年12月16日 / 最終更新日 : 2010年12月16日 nishitokyo トピックス 障がい者の地域での暮らしを応援する相談支援体制の在り方〜拠点的機関の役割とは〜 西東京市障害者週間講演会に参加して 2011年5月にオープン予定の障害者総合支援センター(建設中) 9日(木)、滋賀県障害者自立支援協議会 事務局長 中島秀雄氏による講演「障害者の地域での暮らしを応援する相談支援体制の在 […]
2010年12月14日 / 最終更新日 : 2010年12月14日 nishitokyo 議会報告 地域社会における防災のあり方と取組みについて 議会報告 一般質問 その7 私はこれまで、災害弱者の視点、女性の視点で防災への取組みをすすめる提案をしてきました。ようやく昨年度から災害弱者の登録が手挙げ方式で取組まれ、登録活動から1年以上が経過しましたが、避難支援計画 […]
2010年12月14日 / 最終更新日 : 2010年12月14日 nishitokyo トピックス 地域の開発と市民の暮らしについて 議会報告 その6 人にやさしいまちづくり条例が2008年4月から施行され、人にやさしいまちづくり推進計画も10年間の計画期間で策定がされています。 西東京市内、広域にわたり地域の開発が行われ、開発の影響を危惧する住民の声 […]
2010年12月14日 / 最終更新日 : 2010年12月14日 nishitokyo トピックス 環境にやさしいエネルギー政策について 緑の基金創設が実現! 議会報告 一般質問その5 1.雨水の地下浸透・循環利用についての基本的考え方について。 溢水エリアに特化した雨水の地下浸透や循環利用への働きかけを行う事について答弁→地下水の涵養や雨水の河川や下水道管への流出を抑制し浸水 […]
2010年12月14日 / 最終更新日 : 2010年12月14日 nishitokyo トピックス 多文化共生のまちづくりの推進について 議会報告 一般質問 その4 西東京市内においても、外国人市民の増加と定住化が進んでいます、外国人市民も地域に暮安心した暮らしができるよう、最も身近な自治体には多文化共生の施策を推進する責務があると考えます。 2009年に […]
2010年12月14日 / 最終更新日 : 2010年12月14日 nishitokyo トピックス 男女平等推進条例の制定について 議会報告 一般質問 その3 男女平等参画推進委員会からの「第1次男女平等参画推進計画 実績5カ年総評価評価報告書」の周知方法について 「男女平等推進条例」の検討状況について答弁→パリテを中心としたさまざまな男女平等参画推 […]