コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

西東京・生活者ネットワーク

  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

子ども女性部会

  1. HOME
  2. 子ども女性部会
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年9月4日 nishitokyo お知らせ

調査活動が始まります!

東京ネットの運動方針 『持続可能な生活都市・東京を実現する ー東京を`バリアフリーのまちに!‘すべての障壁をなくすー』 を基に、我が西東京ネットが動き出します! その名も「こどものこえをきかせてください」(公園調査編) […]

2018年10月4日 / 最終更新日 : 2018年10月4日 nishitokyo トピックス

西東京市に、子ども条例制定〜18年を振り返る〜

◆東京都に、子どもの権利条例をつくろう 西東京市は、2001年1月に合併するまで田無市と保谷市であり、それぞれに生活者ネットがあった。私が所属していた田無ネットでは、「大人のあなたへ」「子どものあなたへ」と、2種類のチラ […]

2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年9月27日 nishitokyo お知らせ

0歳からはじまる オランダの性教育 リヒテルズ直子さんのお話

今年(2018年)3月、都議会議員が中学校での性教育を問題視し、東京都教育委員会が調査に及んだというニュースは記憶に新しいところです。 しかし、子どもの発達に合わせ、性教育を行うのは国際的にはあたり前のことであり、子ども […]

2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月6日 nishitokyo トピックス

苦しいときにはSOSを チャイルドラインのカード配布

9月になりました。 8月末から、テレビでも新学期にむけ、悩みを抱える子どもといっしょに考えていこうという試みの番組などが組まれていました。9月1日が、「子どもの自殺が一番多い日」と言われているためでしょう。 生活者ネット […]

2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月11日 nishitokyo お知らせ

(仮称)西東京市子ども条例要綱 パブリックコメント締め切り迫る

日本政府が「国連・子どもの権利条約」を批准して24年。 生活者ネットは、この条約の精神にある子どもを権利の主体者であることを位置づけ保障する法や条例を求めてきました。2000年の東京都への子どもの権利条例を制定を求める活 […]

2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 nishitokyo トピックス

生活者ネットワークの活動リポート№102発行しました

←クリックするとご覧いただけます 表面:生活者ネット どうする!?公共交通空白地域の移動 「街角」(市内で活動している団体・人の紹介) (お知らせ)映画上映会、サポーター募集 裏面:議会報告 つまずきを抱えた子への「切れ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • お知らせ (162)
  • ステートメント (60)
  • トピックス (800)
  • 子ども女性部会 (24)
  • 市民自治部会 (41)
  • 活動リポート (43)
  • 環境部会 (42)
  • 福祉部会 (28)
  • 議会報告 (165)
  • シリーズ市民政治のバトンをつなげて (5)

最近の投稿

  • 3月22日(土)第29回 憲法カフェ開催のお知らせ
  • 議員の質問権は最大限尊重されるべき――質疑終結の動議の取扱いに関する申し入れを行いました
  • いでしげ美津子さんを推薦 2月2日投開票の西東京市長選挙
  • 予算要望を市長に提出してきました
  • 活動レポートNo.111できました!

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Twitter

Facebook

Facebook page

アクセス

〒202-0015
東京都西東京市保谷町6-25-1-102
電話 042-453-4121
FAX 042-410-0014

Copyright © 西東京・生活者ネットワーク All Rights Reserved../

MENU
  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ