コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

西東京・生活者ネットワーク

  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

市民自治部会

  1. HOME
  2. 市民自治部会
2008年3月13日 / 最終更新日 : 2008年3月13日 vjadmin 市民自治部会

検討を始めたい 自治基本条例

小平市自治基本条例フォーラムへ参加しました。60余名の意思ある市民で条例案を作り現在100箇所で市民の意見を聞く会を開催中とのこと。西東京でも実現できたらと強く思いました。 (市民自治部会・荒井真木)

2008年3月11日 / 最終更新日 : 2008年3月11日 vjadmin 市民自治部会

平和への思いを込めて リレートーク&パッチワーク

憲法記念日の5月3日、昨年に引き続き、ひばりヶ丘、田無の駅頭で平和へのリレートーク&パッチワークを行いました。男子高校生やシニア、若い女性もパッチワークに参加してくれました。直接マイクで思いを訴えてくれた人も。若い人たち […]

2008年3月5日 / 最終更新日 : 2008年3月5日 vjadmin 市民自治部会

私のお気に入り日本国憲法 1

憲法は、私たちが気持ちよく生活をしていけるように決められているおおもとのきまりごとです。私たちの暮らしの全ては、「日本国憲法」を基本に動いています。でも、そのことがあまり実感されてないのが現状ではないでしょうか。 どうし […]

2007年5月7日 / 最終更新日 : 2007年5月7日 nishitokyo トピックス

憲法第九条は変えてはいけない!

9条おんなの会のリレートークに参加  5月3日 憲法記念日に、ひばりが丘駅と田無駅で、「戦争のできる国はイヤ!平和が良い!」と声を出し、憲法第9条を変えさせない声を広げていく活動を実施しました。参加者がマイクを手にリレー […]

2005年6月6日 / 最終更新日 : 2005年6月6日 nishitokyo トピックス

財政の立て直しには直接影響を受ける市民の参画が不可欠

新市長誕生から3ヶ月、市長がかわったと実感できる事柄はありましたか? ちょうど、17年度予算を審査しているところですが、国の三位一体の影響と、市税の伸びが見込めないことによる財源不足で、西東京市の財政状況は大変厳しい状況 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7

過去のトピックス

カテゴリー

  • お知らせ (162)
  • ステートメント (60)
  • トピックス (800)
  • 子ども女性部会 (24)
  • 市民自治部会 (41)
  • 活動リポート (43)
  • 環境部会 (42)
  • 福祉部会 (28)
  • 議会報告 (165)
  • シリーズ市民政治のバトンをつなげて (5)

最近の投稿

  • 3月22日(土)第29回 憲法カフェ開催のお知らせ
  • 議員の質問権は最大限尊重されるべき――質疑終結の動議の取扱いに関する申し入れを行いました
  • いでしげ美津子さんを推薦 2月2日投開票の西東京市長選挙
  • 予算要望を市長に提出してきました
  • 活動レポートNo.111できました!

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Twitter

Facebook

Facebook page

アクセス

〒202-0015
東京都西東京市保谷町6-25-1-102
電話 042-453-4121
FAX 042-410-0014

Copyright © 西東京・生活者ネットワーク All Rights Reserved../

MENU
  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ