コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

西東京・生活者ネットワーク

  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

環境部会

  1. HOME
  2. 環境部会
2007年11月8日 / 最終更新日 : 2007年11月8日 nishitokyo トピックス

毎日がレジ袋NOデー

田無駅、ひばりが丘駅でアピール  2007年10月28日13〜14時、田無駅北口で.11月2日15〜16時 ひばりが丘駅南口で「容器包装の3Rを進める全国ネットワーク」主催の「毎日がレジ袋NOデー 今日からマイバッグ!」 […]

2006年10月25日 / 最終更新日 : 2006年10月25日 nishitokyo トピックス

循環型社会をめざして始まった、二つのモデル事業が廃止、休止に

行革の一環で、生ごみと剪定枝のリサイクル事業が廃止、休止されることになりました。 生ごみの堆肥化事業は谷戸公団で実施されているもので、廃止の理由は設備のランニングコストがかさむこと、出来上がった堆肥の品質がわるく、業者に […]

2005年8月6日 / 最終更新日 : 2005年8月6日 nishitokyo トピックス

容器包装リサイクル法改正、拡大生産者責任に業界の強い反発

 今、容器包装リサイクル法の改正が山場を迎えています。 ネットなど、3Rを推進する団体の主張は、使用済み容器を集めるところから事業者の役割に転換すべきというものです。現在事業者が負担しているのは再商品化の費用のみで、これ […]

2004年11月28日 / 最終更新日 : 2004年11月28日 nishitokyo トピックス

剪定枝の堆肥化プラントを開発した若者に希望を見い出す

今日は西東京市の剪定枝を堆肥にしている(株)エコリサイクルセンター(茨城県小川町)を見学しました。ネットではかねてより家庭からでる庭木等の剪定枝を燃やさず、堆肥にするよう提案をしてきたところ、ようやく今年8月から2つのモ […]

2003年11月21日 / 最終更新日 : 2003年11月21日 nishitokyo トピックス

菜の花でバイオエネルギー

菜の花でバイオエネルギー この夏、東京電力がさわいだ「首都圏大停電」キャンペーン、あれはなんだったのでしょう。結局大停電はおこらず、大幅な電力不足もなかったようです。そもそも東電をはじめとする電力各社のトラブル隠しで30 […]

2003年7月25日 / 最終更新日 : 2003年7月25日 nishitokyo トピックス

夏休み中の家庭生ごみを学校の処理機で堆肥にしよう

6月議会で、学校給食生ごみ処理機の地域解放を提案したところ。思いの外前向きな答弁が返ってきました。 さっそく、先行してすでに取り組んでいる小金井市を訪問。今年の取り組みに向けた住民説明会に参加しました。 そこでわかったこ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7

過去のトピックス

カテゴリー

  • お知らせ (162)
  • ステートメント (60)
  • トピックス (800)
  • 子ども女性部会 (24)
  • 市民自治部会 (41)
  • 活動リポート (43)
  • 環境部会 (42)
  • 福祉部会 (28)
  • 議会報告 (165)
  • シリーズ市民政治のバトンをつなげて (5)

最近の投稿

  • 3月22日(土)第29回 憲法カフェ開催のお知らせ
  • 議員の質問権は最大限尊重されるべき――質疑終結の動議の取扱いに関する申し入れを行いました
  • いでしげ美津子さんを推薦 2月2日投開票の西東京市長選挙
  • 予算要望を市長に提出してきました
  • 活動レポートNo.111できました!

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Twitter

Facebook

Facebook page

アクセス

〒202-0015
東京都西東京市保谷町6-25-1-102
電話 042-453-4121
FAX 042-410-0014

Copyright © 西東京・生活者ネットワーク All Rights Reserved../

MENU
  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ