2004年11月2日 / 最終更新日 : 2004年11月2日 nishitokyo トピックス 自治体が方針をもてば教育のインクルージョンは可能 大阪府豊中市の障がい児教育を視察して 10月18〜19日、生活者ネットでは大阪府豊中市の障がい児教育を視察してきました。 大阪府の障がい児教育の特徴は養護学級設置率が約96%と他府県に比較して高いということです。中でも豊 […]
2004年10月23日 / 最終更新日 : 2004年10月23日 nishitokyo トピックス 障がいのある子どもとの居住地域学校交流・地域交流 文教委員会の視察2日目の報告です。視察先は交流教育を活発に行っている高岡市立養護学校。高岡市は17万人と西東京市(18万人強)と同規模の人口を抱える自治体ですが、昭和33年に市立病院内に地域の小学校・中学校の肢体不自由児 […]
2004年10月10日 / 最終更新日 : 2004年10月10日 nishitokyo トピックス 子どもと大人が共に議論し、つくった小杉町の「子どもの権利条例」に感動 2004年10月6〜7日の2日間、文教委員会で、富山県小杉町と高岡市に視察に行きました。小杉町は「子どもの権利条例」。高岡市は市立養護学校との学校間・地域間交流についてです。 6日に訪問した小杉町は昨年3月に「子どもの権 […]
2004年10月1日 / 最終更新日 : 2004年10月1日 nishitokyo トピックス 計画は二転三転 保谷駅南口再開発ビルに新たに浮上した保留床のゆくえは?? 保谷駅南口再開発事業はいよいよ今年(2004年)9月事業認可を受け、権利者はビル内に留まるか、他へ転出するかの判断を迫られる段階に入りました。市民が待ち望んだ駅前整備ではありますが、情報公開、市民参加の手続きは不十分な […]
2004年10月1日 / 最終更新日 : 2004年10月1日 nishitokyo トピックス 地方交付税7億円の減額補正 9月議会が終了 最終日の24日は本会議開始が、何と午後3時。終了は午後9時過ぎでした。議会運営委員会での陳情の取り扱い等で調整に戸惑ったためです。 今議会で明らかになったことは以下の点です。(1)補正予算で、地方交付税 […]
2004年9月20日 / 最終更新日 : 2004年9月20日 nishitokyo トピックス 一般質問で“指定管理者制度”や“学力調査結果の公表”など問いました 〜9月議会(9月7日〜24日)開催中〜 今回私は、大きく5項目:①指定管理者制度、②自治基本条例、③政策入札、④学力調査結果の公表、⑤教科書採択について、を質問しました。 ①指定管理者制度については、6月議会でも取り上 […]