コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

西東京・生活者ネットワーク

  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2011年5月6日 / 最終更新日 : 2011年5月6日 vjadmin トピックス

憲法記念日 こんな時だからこそ「再確認」日本国憲法

 毎年5月3日の憲法記念日に行っている憲法記念日の街宣活動を行いました。 今年の憲法記念日は、3.11以後を「どう生きるか」「どんな社会をつくるか」に思いをいたしながらの記念日となりました。 「日本国憲法」といって思い浮 […]

2011年4月19日 / 最終更新日 : 2011年4月19日 vjadmin トピックス

西東京・生活者ネットワークは、議員報酬値上げ分の積立金3,192,106円を被災者支援活動に寄附します。

 東日本大震災は、未曾有の被害をもたらしました。犠牲になられた方にお悔やみ申し上げるとともに、被災されたみなさまに心からお見舞いを申し上げます。 いま私たちができることの一つとして、西東京・生活者ネットワークは2008年 […]

2011年4月10日 / 最終更新日 : 2011年4月10日 vjadmin トピックス

ボランティアの出番です

あまりの甚大な被害のため、緊急支援の状態が続いておりましたが、ボランティアを必要とする地域が増えてきました。 3月30日には、全国の災害支援関係のNPO・NGO等民間団体「東日本大震災支援全国ネットワーク」が設立されまし […]

2011年2月10日 / 最終更新日 : 2011年2月10日 nishitokyo トピックス

臨時議会が始まりました。……

2011年2月4日(金)から臨時議会が始まりました。 10年以上、ネットの会員として議会傍聴をしてきましたが、もちろん議場に入るのは初めての経験。フカフカの絨毯を踏みしめて議席番号八番の席へ。 ヒ〜、市長が近い……。 ネ […]

2011年2月5日 / 最終更新日 : 2011年2月5日 nishitokyo トピックス

子どものSOSを受け止めるしくみは必要!

第10回 子どもの権利条例東京市民フォーラムのつどいに参加して  2010年10月2日(土)、東洋大学白山校舎にて、シンポジウム「基礎自治体と東京都の連携による相談・救済のしくみを求めて−子どもの権利条例を東京につくろう […]

2011年2月5日 / 最終更新日 : 2011年2月5日 nishitokyo トピックス

生活の場から経済を考える〜足元の地域から、まちづくりへの挑戦〜

私は2011年1月20日で議員の任期を終えました。議員としての活動は、生活者ネットワークのルールに沿って後任の新人・石田ひろこさんによって継続性が担保されます。私は議員任期中に経験したことを活かし、地域でのより具体的な活 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 53
  • ページ 54
  • ページ 55
  • …
  • ページ 134
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • お知らせ (162)
  • ステートメント (60)
  • トピックス (800)
  • 子ども女性部会 (24)
  • 市民自治部会 (41)
  • 活動リポート (43)
  • 環境部会 (42)
  • 福祉部会 (28)
  • 議会報告 (165)
  • シリーズ市民政治のバトンをつなげて (5)

最近の投稿

  • 3月22日(土)第29回 憲法カフェ開催のお知らせ
  • 議員の質問権は最大限尊重されるべき――質疑終結の動議の取扱いに関する申し入れを行いました
  • いでしげ美津子さんを推薦 2月2日投開票の西東京市長選挙
  • 予算要望を市長に提出してきました
  • 活動レポートNo.111できました!

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Twitter

Facebook

Facebook page

アクセス

〒202-0015
東京都西東京市保谷町6-25-1-102
電話 042-453-4121
FAX 042-410-0014

Copyright © 西東京・生活者ネットワーク All Rights Reserved../

MENU
  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ