2008年12月25日 / 最終更新日 : 2008年12月25日 nishitokyo トピックス 自己改革が必要な西東京市議会!? 議員定数が30人から28人へ削減 西東京市議会議員の定数を現在の30人から28人に改めるという提案が、12月11日に議員から提案され、急遽、議会運営委員会の日程を追加して審議が行われましたが、1日では結論がでず、議会最終 […]
2008年12月23日 / 最終更新日 : 2008年12月23日 nishitokyo トピックス 西東京市の緊急対策 本会議の前にお知らせ 22日が12月議会最終日です。本会議での決定をもって正式な決まりとなりますが、一足先にお知らせします。 8日の建設環境委員会で「西東京市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正する条例」が賛成可 […]
2008年12月20日 / 最終更新日 : 2008年12月20日 nishitokyo トピックス 議会報告 その3 介助員制度について 2007年度から小学校において、介助員制度がスタートしたことは、坂口市長が誕生したからできたことです。しかし、制限があり、中学校までの対応はできていません。 現状の成果と課題、その対策は? 早期に中学 […]
2008年12月17日 / 最終更新日 : 2008年12月17日 vjadmin トピックス 2009年度予算に対し 予算要望提出 2009年度の予算編成に向け、生活者ネットの予算要望を提出しました。 予算要望は毎年行なっているものです。生活者ネットの政策と西東京市の施策の進捗を照らし合わせ、毎年、作成しているものです。 今回の要望の全文
2008年12月17日 / 最終更新日 : 2008年12月17日 vjadmin トピックス 後期高齢者改め?長寿医療制度スタート 75歳以上のすべての高齢者が加入する後期高齢者医療制度、西東京市では、推計で1万8千人が対象となります。今後は、一人ひとりが保険料を負担することになりますが葬祭費(5万円)、健康診査料などは西東京市の公費負担になります。 […]
2008年12月16日 / 最終更新日 : 2008年12月16日 nishitokyo トピックス 対立から対話への模索 −修復的対話の実践に学ぶー 「子どもの権利条例の制定について」の一般質問に関連して 12月議会で一般質問した「子どもの権利制定」について、教育長と質疑をするなかで、、先月参加した公開講座「対立から対話への模索 アメリカの学校における修復的対話の実践 […]