2009年1月27日 / 最終更新日 : 2009年1月27日 vjadmin トピックス 「定額給付金の支給の撤回に関する意見書」否決 2008年12月議会 トピックスあれこれ その2 12月の西東京市議会でのもうひとつのトピックスは、定額給付金に関するものです。 議員提出議案「定額給付金の支給の撤回に関する意見書」 賛成14、反対15(自民8、公明6、 […]
2009年1月23日 / 最終更新日 : 2009年1月23日 vjadmin ステートメント 議席は誰のもの?補欠選挙実施されず。 議員の議席は、選挙によって、市民から与えられるものです。決して、議員個人や会派の都合で左右すべきものではありません。また、議席は市民の投票によって与えられるものですが、市民は議員にすべてを白紙委任したものでもありません。 […]
2009年1月22日 / 最終更新日 : 2009年1月22日 vjadmin トピックス 「子どもの権利条例」制定まであとすこし? 生活者ネットは、長年にわたり、「子どもの権利条例」の制定を訴えてきました。 坂口市長のこの4年間で、市民や子ども参加のもとで条例制定が進んでいます。 しかし、昨年の議会で、複数の自民党議員から同条例の制定に疑問を呈す […]
2009年1月22日 / 最終更新日 : 2009年1月22日 vjadmin トピックス 自分たちのまちづくりは自分たちの手で 「自治基本条例」の制定を 「自治基本条例」は、分権時代の自治体運営の基本的ルールを定めたもので、「自治体の憲法」とも言われています。 西東京市では、06年に検討部会が設置され、08年2月に検討部会の最終報告がまとまっ […]
2009年1月22日 / 最終更新日 : 2009年1月22日 vjadmin トピックス 介助員制度の拡充を 障がいのある子どもが、地域の学校に通うための手助けをする、介助員制度は、坂口市長が、07年度から小学校に導入した制度です。 現在、介助を必要とする約40人の児童に対して介助員が配置され、児童の学校生活の支援をしています […]
2009年1月22日 / 最終更新日 : 2009年1月22日 vjadmin トピックス 補助金はゼロベースからの見直を 市の補助金は、市民活動を豊かにするために、有効に使うべきです。 西東京・生活者ネットは、我孫子市の例などを参考にしながら、補助金のあり方について議論してきました。 生活者ネットが提案する補助金交付制度は、すべての補助 […]