2008年11月25日 / 最終更新日 : 2008年11月25日 nishitokyo トピックス 伊賀市と四日市市の議会改革 その1 議会運営委員会視察から 西東京市議会の議会運営委員会では、今年度5月に「議会の活性化に向けた取り組みについて」という提言が出されています。そして、地方分権の時代に求められる機能と役割を十分に果たし、市議会に対する市民の期 […]
2008年11月21日 / 最終更新日 : 2008年11月21日 vjadmin 環境部会 ピンクのごみ袋の中身・プラスチック容器包装はどこに? 昭和電工 見学記 毎週、ピンクの袋で出すプラスチック容器包装リサイクルの行く先はどうなっているのか? 昨年のジャパンリサイクルから、今年は搬入先が入札によって昭和電工に替わったので、11月4日、見学に行きました。 家庭 […]
2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会 私のお気に入り日本国憲法 8 第26条 教育を受ける権利、教育の義務 誰にでも教育を受ける権利があること、子どもに教育を受けさせる義務があることを謳った第26条。そして、「義務教育は、これを無償とする。」ともある。 夏場に見たテレビ番組では、東大生の […]
2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会 私のお気に入り日本国憲法 7 第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は […]
2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会 私のお気に入り日本国憲法 6 第3章国民の権利及び義務の中の第25条[生存権、国の生存権保障義務]と第6章地方自治。 国民が主権者であることが書かれているからお気に入り。政治家と司法は第9条の戦争の放棄を骨抜きにした知恵を、第3章と第6章の実態化にふ […]
2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会 私のお気に入り日本国憲法 5 第11条 国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は侵すことのできない永久の権利として現在及び将来の国民に与へられる。 日々の生活の中で、私自身、「憲法」を意識することなんてなかな […]