2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その2 資源ごみ22分別 住民協働で実践・・・に学ぶ 水俣市では、1993年から全国に先駆けてごみの分別収集を行い、現在では、資源ゴミ22種類の分別を資源ごみステーションで月1回行っています。ガラスびん類だけでも6種類、生きび […]
2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その1 「ほっとはうす」で胎児性水俣患者さんから学ぶ 7月15~17日、東京自治研究センターの企画するまちづくりウオッチング2008水俣に参加し、「水俣」を視察しました。 水俣の海、棚田の残る野山、川べの美しさは本当に素晴らしく […]
2008年9月14日 / 最終更新日 : 2008年9月14日 nishitokyo トピックス 第3回西東京市議会定例会 開催中 一般質問の報告 その2 局地的豪雨への対策について・・・溢水(いっすい)についてはほとんどの会派で質疑がおこなわれました。 西東京市内には約50か所の溢水箇所が確認されています。それらに対しては西東京市総合計画に位置づ […]
2008年9月14日 / 最終更新日 : 2008年9月14日 nishitokyo トピックス 第3回西東京市議会定例会 開催中 一般質問の報告 その1 今回の質問と確認できたことなどを報告します。私の質問は30番目つまり最後だったので、同僚議員が先に同主旨の質問をし、確認できたことなどもありましたので、そのことについては、視点を変えて質問しまし […]
2008年9月5日 / 最終更新日 : 2008年9月5日 vjadmin 議会報告 市民生活に配慮した道づくりを 「都道−調布保谷線の建設に伴う踏切閉鎖の中止を求める請願」が6月の議会に出され、生活者ネットを含む29人の賛成(反対1)で採択されました。 この請願は、調布保谷線と西武池袋線の立体交差化に伴い、『保谷5号踏切』が閉鎖さ […]
2008年9月5日 / 最終更新日 : 2008年9月5日 vjadmin ステートメント 特別職報酬審議会 早急に立ち上げを! 6月の定例会に出された次の3つの陳情に、生活者ネットはいずれも賛成しました。(賛成9、反対18) 「現行の特別職報酬等額を、再審議の上、改正前の額に戻すことを求める陳情」 「西東泉市特別職報酬等額を、社会常識等にかんがみ […]