2009年10月12日 / 最終更新日 : 2009年10月12日 nishitokyo トピックス 高齢者の暮らしを支える仕組 みを地域で支える / 強化すべき図書館の機能と役割は 議会一般質問から その2 高齢者の暮らしを支える仕組みを地域で支える75歳以上の生活状況調査が行われる。調査の内容は?、調査結果をどのように施策へ反映させるのか?また、調査後、福祉の資源と結びつけるコーディネイトはどのよ […]
2009年10月8日 / 最終更新日 : 2009年10月8日 nishitokyo トピックス 子どもを虐待から守れ! 9月議会報告 一般質問 その1 本会議にて質問中! 一般質問の内容とそれに対する市長、教育長の答弁と、私の考えを報告します。子育て支援について 虐待対策は予防対策の充実を! 7月に厚労省で発表した「児童相談所における児童虐待相談件数及び子ども虐待によ […]
2009年9月25日 / 最終更新日 : 2009年9月25日 vjadmin トピックス 憲法9条を守り活かすつどい 平和の木を展示 戦争体験者が平和への思いをこめて折った鶴 9月12日、西東京市民会館で「戦争はいやだ!憲法9条を守り活かそう西東京市民のつどい」が実行委員会形式で開催されました。池田香代子さん(『世界がもし100人の村だ […]
2009年9月23日 / 最終更新日 : 2009年9月23日 vjadmin トピックス 2009年6月議会 トピックスあれこれ 〈報酬審議会いよいよ開催〉市長や議員など特別職の報酬について話し合う「報酬等審議会」の第1回が7月30日からスタート。審査委員は、公開抽選で決まった男女各1人の公募市民含む10人。公募市民枠は生活者ネットが主張したもの。 […]
2009年9月23日 / 最終更新日 : 2009年9月23日 vjadmin トピックス 市民に開かれた議会とは 議会運営委員会は、08年に「議会の活性化に向けた取り組みについて」を提言し、開かれた議会を目指す等、議会の在り方について検討を進めています。 本会議のインターネット配信は今年度予算化され、9月に試験運用、来年3月から本 […]
2009年9月23日 / 最終更新日 : 2009年9月23日 vjadmin トピックス 少人数学級実現についての意見書/東京都への提出叶わず! 全国的に30人学級が進むなか、東京都は40人学級の考えを見直していません。30人学級を実現するために必要な教員の人件費を、自治体で負担してでも実施に踏み切ろうとすると、まったをかけるなど、東京都の強硬姿勢が続いています […]