どんな時代でも しなやかに・したたかに!

[新人にバトンを渡すことが出来ました。]
昨年、12月24日の西東京市議会議員選挙で、私の後任の板垣洋子さんにバトンを渡すことが出来ました。私は3期12年、市民の代弁者として議員の役割を勤めましたが、生活者ネットのルールにそって議員を辞め、今度はこれまでの生活者ネットの実績の更なる拡充と課題は新人の板垣洋子さんに引き継がれ、活動は継続していきます。
安倍内閣に代わって、所得や地域の格差は開くばかり。その上、首長や議員の汚職など政治とお金の醜い関係は後を立たず政治不信が増幅する中で、生活者ネットの政治姿勢の一つである議員のローテーション制(議員を職業化・特権化せず最長3期で新人に交代)は今こそ必要なルールです。議員の権限を特定の人に集中させないことが政治腐敗を抑止し、市民の政治参加を広げ、地域から議会や政治を改革していく生活者ネットの政治姿勢は多くの市民の共感を得たものと、重く受け止め、新たな思いでいます。[母の介護で“介護の社会化”の必要性実感]
昨年暮れから年始にかけて、実家がある大分県臼杵市に帰省しました。お正月は住み慣れた家で過ごせるようにと、老人保健施設に入所している母を自宅で介護する為です。昨年夏まで何とか自宅でヘルパーの助けを借りて1人で過ごせていた母も限界に達し、その後、施設に入所しました。お正月の短い間でしたが、ほとんど寝たきりになった母の介護は、相当の時間とエネルギーが必要で、家族だけでは解決できないことを痛感しました。夫のギター伴奏で大好きな「白い花が咲くころ」を口ずさむ母のうれしそうな顔と施設に帰る時の寂しそうな顔がオーバーラップし複雑な思いに駆られたお正月明けでした。母の身体的介護は公的なところでお願いするしかないが、精神的介護は私たちしか出来ないと実感しました。

[地域から政治を変える]
生活者ネットは、家事や育児や介護など日常生活から出てきた課題を解決するための道具として政治を使っています。しかし今、政治が一部の人の利権の場になっている現状を見ると、地域から政治を市民の手に取り戻し、本来の政治のあり方に軌道修正する必要性を一層強く感じます。
国では、小泉内閣から安倍内閣に代わり、市民生活よりも経済優先路線がより明確になり、市民の生活への不安が増しています。教育基本法は変えられてしまいました。平和憲法も変えられようとしています。時代は明るい状況ではありません。しかしどんな状況下でも、あきらめず、絶望せず、地域から市民自治、市民政治を進めて行きたいと考えています。しなやかに、したたかに・・・・・・。

(市議会議員・渡辺かつ子)