コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

西東京・生活者ネットワーク

  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2006年11月8日 / 最終更新日 : 2006年11月8日 nishitokyo トピックス

災害につよいまちをつくる

高齢者、子ども、障がい者、外国人の視点で わたしは、西東京ボランティア市民活動センターの防災時のシステムづくり専門委員会の委員をしています。 減災(災害を減らすための活動について)を日常的に考えるために、今年度は、講演会 […]

2006年10月31日 / 最終更新日 : 2006年10月31日 nishitokyo トピックス

千人針

井戸端会議に誘われて、のこのこと行ってきました。 料理のことから、町医者の評判のこと、孫のこと・・・と話題は尽きず、昔の−千人針−のことに。 「千人針をしたわ〜!私の姉さんは寅年だったから年の数だけできて、ひっぱりだこだ […]

2006年10月28日 / 最終更新日 : 2006年10月28日 nishitokyo トピックス

平和の絵画展を鑑賞 毒ガスの島を知る

憲法9条の重要性を再認識  先日、柳沢公民館で行なわれた「平和の絵画と写真展」に行きました。市民団体が広く市民に出展を呼びかけて行なわれた催しです。空襲の時の激しい爆撃の様子や戦争のない平穏な風景など多様な展示でした。 […]

2006年10月27日 / 最終更新日 : 2006年10月27日 nishitokyo トピックス

今こそ、子どものオンブズパーソンの設置を

子どものいじめや虐待が止まりません。 このところ、学校でのいじめは減ったといわれてきたのに。 ところが実態は違っていました。 今、報道されている中学生の自殺は教師によるいじめが原因といわれ、教育委員会がいじめによる自殺を […]

2006年10月25日 / 最終更新日 : 2006年10月25日 nishitokyo トピックス

循環型社会をめざして始まった、二つのモデル事業が廃止、休止に

行革の一環で、生ごみと剪定枝のリサイクル事業が廃止、休止されることになりました。 生ごみの堆肥化事業は谷戸公団で実施されているもので、廃止の理由は設備のランニングコストがかさむこと、出来上がった堆肥の品質がわるく、業者に […]

2006年10月25日 / 最終更新日 : 2006年10月25日 nishitokyo トピックス

映画「蟻の兵隊」を見て

8月になると、ひとことでは表現しきれない、様々な戦争の被害の事実がいろんな形でTVなどで放送されます。これまで口を閉ざしていたひとが、強い意思をもって真実を伝えてくれています。そのたびに、戦争を知らない私だけれど心が痛み […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 117
  • ページ 118
  • ページ 119
  • …
  • ページ 134
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • お知らせ (162)
  • ステートメント (60)
  • トピックス (800)
  • 子ども女性部会 (24)
  • 市民自治部会 (41)
  • 活動リポート (43)
  • 環境部会 (42)
  • 福祉部会 (28)
  • 議会報告 (165)
  • シリーズ市民政治のバトンをつなげて (5)

最近の投稿

  • 3月22日(土)第29回 憲法カフェ開催のお知らせ
  • 議員の質問権は最大限尊重されるべき――質疑終結の動議の取扱いに関する申し入れを行いました
  • いでしげ美津子さんを推薦 2月2日投開票の西東京市長選挙
  • 予算要望を市長に提出してきました
  • 活動レポートNo.111できました!

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Twitter

Facebook

Facebook page

アクセス

〒202-0015
東京都西東京市保谷町6-25-1-102
電話 042-453-4121
FAX 042-410-0014

Copyright © 西東京・生活者ネットワーク All Rights Reserved../

MENU
  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ