コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

西東京・生活者ネットワーク

  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

市民自治部会

  1. HOME
  2. 市民自治部会
2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会

私のお気に入り日本国憲法 6

第3章国民の権利及び義務の中の第25条[生存権、国の生存権保障義務]と第6章地方自治。 国民が主権者であることが書かれているからお気に入り。政治家と司法は第9条の戦争の放棄を骨抜きにした知恵を、第3章と第6章の実態化にふ […]

2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会

私のお気に入り日本国憲法 5

第11条 国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は侵すことのできない永久の権利として現在及び将来の国民に与へられる。 日々の生活の中で、私自身、「憲法」を意識することなんてなかな […]

2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 市民自治部会

私のお気に入り日本国憲法 4

第24条 家族生活における個人の尊厳と両性の平等 この24条があるから自由に結婚でき、女性の社会進出が進み、またこれまで水面下だったDV(家庭内暴力)が社会問題にされ遅ればせながらもDV防止法が制定されました。 戦前の男 […]

2008年10月16日 / 最終更新日 : 2008年10月16日 vjadmin 市民自治部会

かわるか議会?かえよう!議会

連続学習会 第3弾  5月、6月の学習会に引き続き、8月24日、参加者が意見を出し合うかたちの学習会を開催。  当日の進行をお手伝いいただいた法政大学教授、自治体議会改革フォーラム運営委員・廣瀬克哉さんから、全国の議会改 […]

2008年8月26日 / 最終更新日 : 2008年8月26日 nishitokyo トピックス

かわるか議会?かえよう!議会

西東京生活者ネットワーク連続学習会 第3弾 西東京・生活者ネットワークでは、今年度、議会の役割を考える連続学習会「議員報酬と議会改革を考える」を開催してきました。今日(8/24)は、法政大学教授、自治体議会改革フォーラム […]

2008年7月4日 / 最終更新日 : 2008年7月4日 vjadmin 市民自治部会

豊かな自治に市民参加の議会は不可欠

議会の役割を考える連続学習会「議員報酬と議会改革を考える」(講師:法政大学教授、自治体議会改革フォーラム運営委員・廣瀬克哉さん)、「市民の直接参加と首長・議会のありかたについて考える」(講師:前我孫子市長・福嶋浩彦さん) […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • お知らせ (162)
  • ステートメント (60)
  • トピックス (800)
  • 子ども女性部会 (24)
  • 市民自治部会 (41)
  • 活動リポート (43)
  • 環境部会 (42)
  • 福祉部会 (28)
  • 議会報告 (165)
  • シリーズ市民政治のバトンをつなげて (5)

最近の投稿

  • 3月22日(土)第29回 憲法カフェ開催のお知らせ
  • 議員の質問権は最大限尊重されるべき――質疑終結の動議の取扱いに関する申し入れを行いました
  • いでしげ美津子さんを推薦 2月2日投開票の西東京市長選挙
  • 予算要望を市長に提出してきました
  • 活動レポートNo.111できました!

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Twitter

Facebook

Facebook page

アクセス

〒202-0015
東京都西東京市保谷町6-25-1-102
電話 042-453-4121
FAX 042-410-0014

Copyright © 西東京・生活者ネットワーク All Rights Reserved../

MENU
  • 政策
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ