2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その5 産業廃棄物最終処分場問題に学ぶ (株)IWD東亜熊本は、水俣市での産業廃棄物最終処分場の建設を計画していました。計画予定地周辺には集落が点在し、温泉街もあります。下流には上水道の水源地もあり水道水への汚染の不安、地形的 […]
2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その4 村丸ごと生活博物館 頭石(かぐめいし)の実践から学ぶ 「村丸ごと生活博物館」は、人と地域と経済が元気な村づくりに向けて、豊かな村づくり、農村漁村のいい風景づくりを交流により進めるため、意識のある地区を水俣市が認定するもの […]
2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その3 「みなまたエコタウン施設」に学ぶ みなまたエコタウンには、家電リサイクル、びんのリユース・リサイクル、し尿などを原料とした肥料製造、廃プラスチックリサイクル、建設廃材・アスファルトのリサイクル合材製造、ペットボトルリサ […]
2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その2 資源ごみ22分別 住民協働で実践・・・に学ぶ 水俣市では、1993年から全国に先駆けてごみの分別収集を行い、現在では、資源ゴミ22種類の分別を資源ごみステーションで月1回行っています。ガラスびん類だけでも6種類、生きび […]
2008年9月16日 / 最終更新日 : 2008年9月16日 nishitokyo トピックス 水俣に学ぶ その1 「ほっとはうす」で胎児性水俣患者さんから学ぶ 7月15~17日、東京自治研究センターの企画するまちづくりウオッチング2008水俣に参加し、「水俣」を視察しました。 水俣の海、棚田の残る野山、川べの美しさは本当に素晴らしく […]
2008年9月14日 / 最終更新日 : 2008年9月14日 nishitokyo トピックス 第3回西東京市議会定例会 開催中 一般質問の報告 その2 局地的豪雨への対策について・・・溢水(いっすい)についてはほとんどの会派で質疑がおこなわれました。 西東京市内には約50か所の溢水箇所が確認されています。それらに対しては西東京市総合計画に位置づ […]